というわけで、またまた競走馬擬人化絵を描きました。

今回は今まで擬人化した中でお気に入りをチョイスしましたw
どの娘(?)も、ここ数年の競馬界を盛り上げた
各世代を代表する牝馬(メス馬)達です。
左から
レーヴディソール(2011世代)
アパパネ(2010世代)
ダイワスカーレット(2007世代)
ブエナビスタ(2009世代)
スノーフェアリー(2010世代)
アヴェンチュラ(2011世代)
です。
てなわけで簡単にそれぞれの娘(??)達の説明です。
[レーヴディソール]
私の日記やツイッターをよく見る方には説明不要ですよねw
骨折で長期休養したりすぐに引退しちゃいましたが、
骨折前は、
「史上最強牝馬クラス」
「牡馬(オス馬)を含めても世代最強」
とも言われた天才少女です。
身体が弱い血統なのでまだ一度も本気で走らせた事が無いそうですが、
本気で走ればどれだけ強かったのか見たかった〜。
大人しい性格で、とても良い娘なのです。※これは擬人化設定ねw
[アパパネ]
史上三頭目の牝馬三冠馬で、史上初の牝馬五冠馬です。
※牝馬三冠→桜花賞、オークス、秋華賞の三つ。
※三冠を達成した馬がそれ以上G1を勝つと
「四冠、五冠・・・」とカウントされる。
※牝馬三冠のどれか一つでも勝ってないと、
それ以外のG1を勝っても「〜冠」にカウントされない。
この三冠を達成したのは、ここに描いてある中では彼女だけです。
ただ、この中で一番強いというわけではないです。
三冠は強さ以外の要素も必要なのです。
しかも彼女は、G1では強いのに何故かG2、G3では全敗という
不思議な娘なのですw
なので、そうゆうのも踏まえておバカキャラにしましたw
地味なビジュアルにしてしまったので、
性格は特徴的にしようと思ったのですよ・・・
あと、「キルミーベイベー」の折部やすな(漢字合ってるかな?)に
似てると言われますが、私がアパパネを擬人化したのは
やすなの存在を知る前だからセーフですwww
ちなみに、馬主はあのディープインパクトと同じ。(なので勝負服も同じ)
彼女の父親キングカメハメハも同じ馬主です。(なので勝負服も同じ)
[ダイワスカーレット]
私の中での史上最強牝馬です。(世間でもそういう声は多い)
牝馬ながらあの有馬記念も勝ってます。
ライバルのウオッカと共に、それまでの牝馬の常識を覆すほどの活躍をしました。
そして、私が競走馬擬人化を始めるきっかけになった娘です。
友人が彼女のライバルであるウオッカの事を
「ツンデレで可愛い」
と言ってたので、私も
「じゃあライバルのダイワスカーレットはお嬢様みたいな性格かな・・・」
みたいな妄想をし出したのがきっかけですwww
さらに、ライバルのウオッカより安定した成績を残していて直接対決でも勝ち越しているのに、
人気や知名度はウオッカのほうが上なんですよ・・・。
※ウオッカは殿堂入りしてます。
そんなところも擬人化しがいがありましたwww
ウオッカとの最後の対決となった天皇賞・秋では、
・長期休み明け
・初コース
・逃げ馬不利なコース(彼女は逃げ馬)
・ウオッカが得意なコース
・逃げ馬不利なハイペース展開
という不利がありながら、
ウオッカに敗れはしましたがその差はたったの2センチ。
「不利をはねのけて勝ち馬以上の強さを見せたのに勝てなかった・・・」
そんなところも私がこのダイワスカーレットのファンになった要因になりました。
ちなみに、父がレーヴディソールを同じなので顔を似せてますw
性格は上品で、語尾に「ですわ」を付けるw ※もちろん擬人化設定ねwww
[ブエナビスタ]
このブエナビスタは、ダイワスカーレットの擬人化漫画を描いたときに
生意気な後輩として登場させたのが擬人化の発端です。
最初は、
「生意気な性格にしたはいいけど、
さすにダイワスカーレットやウオッカほどの活躍はしないだろうなぁ・・・」
と思ってました・・・。
んが!!
その後、牡馬含めても国内最強と言われるような活躍をしてくれました。
彼女を史上最強牝馬に挙げる声も多いです。
彼女の凄いところは、牡馬の王道レースのほとんどに参戦し続けて
そのほとんどのレースで2着以内に入っていた事です。
ダイワスカーレットは、身体があまり強くないのもあってか
レースにあまり出られませんでした。
ウオッカは、得意な条件のレースを狙い打つスタイルで、
不得意な条件だと大敗したりもしてました。
そう考えると、彼女がいかに凄いかわかると思います。
さらに、デビューからラスト二戦までずっと単勝オッズは一番人気でした。
※彼女が一番人気を譲った二頭は、牡馬三冠馬と凱旋門賞馬。
また、一番強いレースをしたと言われながら僅差で負けたり、1着入選後に進路妨害で降着になったり(もちろん故意ではない。運が悪かっただけ。)、悔しい思いをする事もありました。
そんな中で、牝馬ながら牡馬のトップクラス相手に常に戦い続け互角以上に戦い続ける姿を見て、感動して涙する事もありました。
私が今まで見た馬の中で、このブエナビスタが一番カッコです。
技術化した時の性格も、最初は生意気な性格でしたが、次第に生意気な部分を残しつつカッコいい性格にしましたw
ベジータみたいな感じでwww
今まで擬人化した中で、最も気に入ってる娘の1人です。
ちなみに、レーヴディソールと馬主も調教師も同じです。
レーヴディソールの先輩です。
[スノーフェアリー]
実はこのスノーフェアリーは、海外馬です。
海外馬ですが、日本の最強牝馬決定戦「エリザベス女王杯」を二年連続で優勝してます。
また本拠地の欧州では、2000メートルで世界最強とも言われるソーユーシンク等の牡馬相手に互角に渡り合ったり、あの凱旋門賞で三着に入ったりしてます。
彼女が二回目にエリザベス女王杯に出てきた時は
「この馬がエリザベス女王杯に出るのは反則レベルw」
とすら言われましたw
当時の日本最強牝馬ブエナビスタとは未対戦ですが、二人(?)の対戦が見たかった〜。
(ブエナビスタは牡馬相手の天皇賞やジャパンのカップに出るため、エリザベス女王杯には出なかった)
擬人化した時の性格は、礼儀正しいし大人しいけど、見た感じの通り腹黒な一面がありますw
二年連続で日本の牝馬を蹴散らしていった、にっくきスノーフェアリーみたいな感じでw
[アヴェンチュラ]
この娘も説明不要ですねw
レーヴディソールの同世代のライバルです。
性格は勝ち気で、ちょっとおバカな一面もありますw
擬人化云々関係無く、歴代でもグラスワンダーの次に好きな馬です。
- 2012/08/01(水) 22:42:12|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
というわけで、久々にカラー絵を載せます。

はい、いつもの競争馬擬人化ですwww
ちょっと前だけど、私のお気に入りだったアヴェンチュラが三度目の骨折で
引退してしまいました。
左がアヴェンチュラです。
右は、先に同じく骨折で引退したライバルのレーヴディソールです。
この二頭は宿命のライバルだと思ってます。
アヴェンチュラの父ジャングルポケットと、レーヴディソールの父アグネスタキオンは
同期のライバル同士でした。
また、アヴェンチュラの姉トールポピーと、レーヴディソールの姉レーヴダムールも
同期のライバル同士でした。(G1でワンツーしてます)
皮肉な事に、骨折によって長期休養や不完全燃焼のままでの引退を余儀なくされたところも似ています。
あと散々言ってますが、レーヴディソールはPOGで1位指名して、アヴェンチュラは2位指名だったんですよw
アヴェンチュラが札幌二歳ステークス(G3)で僅差の二着に入り、
レーヴディソールがデイリー杯二歳ステークス(G2)を優勝した時は、
※どっちも男馬の強豪相手だから凄い事なんです。
「どっちも例年だったら最強クラスだ・・・」
と、確信しましたw
現に、骨折前のレーヴディソールは、「史上最強牝馬クラス」とも言われていたし
マスコミからの騒がれ方も凄かったです。
三歳春の段階でこんなに騒がれた牝馬は、少なくとも私が競馬見始めた98年以降では見たことありません。
アヴェンチュラは戦積が地味でしたが、史上最高メンバーが揃ったとも言われた「エリザベス女王杯(G1)」では、
外国の強豪馬スノーフェアリーに僅差で敗れましたが、史上最強牝馬クラスと言われたブエナビスタ以外の
国内の強豪牝馬には全て勝利してます。
※ブエナビスタはエリザベス女王杯未出走。この二頭との対戦経験は無し。
私は、アヴェンチュラは負けたレースも含めた全てのレースで「強い!!」と感じました。
この二頭はどちらも史上最強牝馬クラスに匹敵する能力を持っていたと思っていますが
今となってはそれも謎のままです。
二頭のどちらが強かったかも、謎のままです。
二回対戦してますが、一回目はアヴェンチュラが、二回目はレーヴディソールが
万全の状態では無かったのです。
二頭共に万全の状態での対決が見たかった・・・
競馬というのは、故障と隣り合わせ。
こればっかりはしょうがないです。
てなわけで、ありがとうアヴェンチュラ!!ありがとうレーヴディソール!!
二頭が揃って出走した阪神ジュベナイルフィリーズとエリザベス女王杯は、
関西まで観に行っちゃうくらい本当にワクワクしました!!
- 2012/07/19(木) 21:00:07|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
はい、というわけで明日のエリザベス女王杯が楽しみすぎて擬人化絵を描くというアブノーマルな事をしちゃいましたwww
まあ、たまにやってるけどw
↑クリックででかくなります
てか、アヴェンチュラとレーヴディソールは去年からちょくちょく擬人化してますけどね。
というわけで、各キャラ(?)紹介です↓
・アヴェンチュラ
今の現役馬で一番好きです。
てか、今までの馬の中でグラスワンダーの次くらいに好きかもw
POGで二位指名して、デビュー戦の圧勝を見て
「重賞はまず勝てる。G1でも勝ち負けできる!」
「ダービー勝ってもおかしくない!」
「右回りならウオッカより強い!」
「この世代の牝馬路線はこの馬中心でまわる!」
と、ベタ褒めでしたwww
走り方も、私の好きなグラスワンダーに似た、前足を高くあげるパワフルな走法なんですよ。
いや〜、新馬戦見て一目惚れでしたw
しかし、レーヴディソールの登場や骨折による戦線離脱で、一時期は人々から忘れ去られそうな存在になりかけてました。
しかし!
復帰後は
年上牡馬相手の準OP戦完勝
↓
年上相手のクイーンステークス(G3)勝利
↓
秋華賞(G1)完勝
と、復帰後は三連勝!!
エリザベス女王杯では、宿敵レーヴディソールや、年上、海外の強豪と対戦しますが、ここでも良い勝負してくれるはず!
てか勝てる!
この馬が今年の凱旋門賞出てたら、5着以内には入っていたと本気で思っていますw
擬人化のキャラ的には、おてんばな感じw
あと、池添君を取られたのでホエールキャプチャに嫉妬してますw
(池添→騎手ね)
てか「おてんば」って言葉最近あんま耳にしませんよねwww
・レーヴディソール
この馬は、私が去年のPOGで一位指名した馬です。
個人的にはアヴェンチュラのが若干強いと思っていますが、
世間的にはこの馬の評価のほうが上ですw
なんせ、
デビュー戦完勝
↓
牡馬相手のデイリー杯二歳ステークス(G2)完勝
↓
阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)完勝
※ここでアヴェンチュラに勝ってる
(アヴェンチュラは体調不良が報道されてたけど)
↓
チューリップ賞(G3)圧勝
です。
しかも、怪我しやすい血統なので、騎手曰く
「無理させないように最小限の力で勝たせた」
と言ってます。
同世代の牝馬はおろか、牡馬含めて最強だという声も挙がっていました。
史上最強牝馬かもという声も挙がっていました。
チューリップ賞の後なんか、G1でもないのに翌日のスポーツ新聞の1面に載りましたからねw
見た目も芦毛だし、ウサギみたいでとても可愛らしと評判で、
競馬界のスパースターになるんじゃないかと思われていました。
しかし、今年春のG1戦線の前に骨折
アヴェンチュラと共に長期休養へ・・・
そして、明日のエリザベス女王杯でいよいよ復帰します!!
普通ならば条件は非常に厳しいですが、
この馬ならやってくれるかもという可能性を感じさせてくれます。
擬人化したキャラ的には、おとなしい娘ですw
先輩のブエナビスタを尊敬していますw
・アパパネ
去年の牝馬三冠馬です。
(牝馬三冠は史上三頭目)
さらに、過去の三冠牝馬はそれ以外のG1を勝っていません。
しかし、このアパパネは
・阪神ジュベナイルフィリーズ
・ヴィクトリアマイル
という2つのG1も勝ってます。
特にヴィクトリアマイルでは、牝馬にして当時現役最強馬と言われていたブエナビスタ(史上最強牝馬との声も挙がっている)を相手に勝利。
(ブエナビスタは海外遠征帰りで本調子じゃなかったので、その一戦でブエナビスタより強いとは言えませんが)
気がつけば、エリザベス女王杯を勝てば、国内の牝馬G1完全制覇です!!
もちろん史上初の快挙です。
前走はぼろ負けだったのでちょっと不安ではありますが、この馬は毎回G1の前に負けてるんですよw
G1は5勝してるのに、G2やG3は全敗ですからねwww
なので、本番に強い彼女はここでもやってくれる可能性があります!
擬人化のキャラ的には、ちょっとボケてるけどやるときはやる的な感じですw
・スノーフェアリー
去年のこのレースを圧勝した外国馬です。
今年も、欧州の中距離王道路線で牡馬相手に善戦してます。
凱旋門賞でも3着に入ってます。
はっきり言って、めちゃくちゃ強いでしょう。
まるでディープインパクトがエリザベス女王杯に出ているようなものだ。
という声すらあります。
日本馬達ははたして、このスノーフェアリーに勝てるんでしょうか…
擬人化のキャラ的には、
「フェアリー」
なので、可愛らしくしようと思いましたが、戦績は全然可愛くないので、ちょっと憎たらしい感じを出しましたwww
日本馬なんて眼中に無い感じですw
・ダンシングレイン
今年の、イギリスとドイツのオークスを勝ってます。
(オークス→三歳の牝馬最強決定戦。日本にもあります。)
この馬もかなり強力な外国馬です。
擬人化のキャラ的には、日本を下に見ている生意気な感じですw
スノーフェアリーや、円高によっておいしい賞金しか眼中にありませんwww
てな感じですw
とにかく、めちゃくちゃ豪華メンバーなんです!!
このメンツ相手に、アヴェンチュラやレーヴディソールがどんな競馬をするか、めちゃくちゃ楽しみです!!
あと、競馬サークルも冬コミ受かったので、擬人化本描こうかなw
擬人化面白いですw
絵だけじゃなかなかキャラを表現できませんしねw
では〜
- 2011/11/12(土) 21:06:30|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
はい、というわけで久々に競走馬の擬人化ですw
以前も擬人化した事のあるアヴェンチュラですw
奥にいるのがライバルのおレーヴディソールです。
簡単に説明するとこのアヴェンチュラは、私がデビュー当時から注目してて(てかPOG指名馬)、実際今年の三歳牝馬の中では、レーヴディソールの次に強いと言われてたんですが、昨年暮れに骨折。
しかし、復帰後二連勝で重賞(G3)制覇!!
しかも二戦とも年上相手にです!!
やっぱりこのアヴェンチュラは強かったです!!
秋の秋華賞(G1)でG1初制覇を期待してます!!
そして、奥にいるレーヴディソールは春先に骨折して現在休養中です。
未だ無敗で、すでに重賞を3勝してます(G1も勝ってます)。
秋華賞には間に合いませんが、エリザベス女王杯で復帰予定です!!
もしそこにアヴェンチュラも出てきたらヤバイですね!!
レーヴディソール
アヴェンチュラ
アパパネ(去年の牝馬三冠馬)
ダンシングレイン(参戦を予定してる英オークス馬)
が対戦したらヤバイねwww
もっとヤバイのは、ジャパンカップで
レーヴディソール
アヴェンチュラ
ブエナビスタ(現役最強牝馬どころか、史上最強牝馬との声も挙がっている)
オルフェーヴル(現状で今年の二冠馬。この頃には三冠馬になってるかも)
その他、4歳勢
の対決!!!
できれば後者が希望!!
アヴェンチュラはおそらく東京コースが一番合うだろうし・・・
というわけで、
このアヴェンチュラ、相当強いです。
私の中では、東京ならレーヴディソールと同等かそれ以上に強いと思うし、右回りならウオッカより強いと思ってますwww
いや、マジでw
- 2011/08/28(日) 01:27:14|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
久々に絵をPIXIVにUPしました。
描いてなかったわけじゃないんですよw
完成形の絵をかくのは、私がしたかった練習としては非常に効率が悪かっただけです。
今回UPした絵も、カラーではなく白黒w
最近は白黒が練習したいので・・・
絵を定期的にPIXIVにUPしてるほうが、色々な人に自分の絵を知ってもらえるから、知名度みたいのは上がるとはよく聞くけどね・・・
まあ、イベントに出た後はそうゆうのより練習したくなるんですよw
てなわけで、こちらがPIXIVにUPした絵↓
「咲」の南大阪代表の姫松高校の愛宕絹恵です。
原作をヤングガンガンでおっかけてないとわからないキャラですw
6月に発売される単行本8巻では登場しますが、初登場時はそんなに可愛くないんですよねw
ある日いきなり可愛くなりますwww
それは単行本9巻になりそうですが・・・
お次も「咲」のキャラで、岩手代表の宮守女子の小瀬川白望です。
こちらもヤングガンガン見てなければわからないキャラですwww
こちらは単行本8巻の段階からかなり可愛いと思いますw
私の知る限り「咲」は単行本派が多いので、この二人は知らない人が多いと思いますw
全国キャラは、県予選決勝のキャラと比べても同等引けをとらないくらい良いキャラ揃いだと思っているので、単行本8巻の発売が楽しみですw
てなわけで、
この日記に絵をUPするのも久々だなぁ・・・www
- 2011/05/14(土) 23:32:02|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
はい、というわけで擬人化レーヴディソールと擬人化ブエナビスタを
描きました。
本当は昨日のレース前にあげるつもりでしたが、寝ちゃったのでwww
いやー、しかし昨日のレースは完勝でしたね〜
追い込み不利なスローペースの中、見事に差し切りましたからね!
しかも、騎手はディソールの脚を気にして本気では
追ってなかったらしいですねw
最後は流してたらしいですw
強いなぁ・・・
芦毛だし、これから人気出そうですね。
スター候補ですよw
名前のカッコイイしwww
(私がPOGで一位指名した理由の一つが「名前がカッコイイから」ですwww)
しかも、ブエナビスタ(右)と馬主も調教師も同じなんですよね。
ブエナビスタの後輩ちゃんです。
さらにブエナビスタも阪神ジュベナイルフィリーズを
一番人気で圧勝してますし、差し、追い込みの脚質も似てますよね。
今後順調にいってもらって、是非ともブエナビスタとの先輩後輩対決が見たいです!!
- 2010/12/13(月) 15:55:42|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
というわけで、sakiの小瀬川白望を描きました。
う〜ん・・・、空描くの難しい・・・
コンクリート描くのも難しい・・・
てか、キャラをうまく描くのも難しい・・・
もっと練習せねばwww
- 2010/11/21(日) 22:00:24|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
というわけで、またまた競走馬擬人化ですw
今回は、注目の二歳牝馬
レーヴディソール
アヴェンチュラ
の二頭です。
アヴェンチュラは、姉がG1馬トールポピーという良血馬。
評判馬が揃った新馬戦を圧勝し、牡馬にとっても出世レースである札幌二歳ステークス(G3)では負けてなお強しの内容で二着。(牝馬でこのレース二着は凄いんですよ!)
さらにそのレースでは、デビュー戦を7馬身差で圧勝した超良血牝馬アドマイヤセプターと早くも対戦して先着してます。
(アドマイヤセプターは三着)
普通の世代なら、これだけ強ければ世代ナンバーワンと言われているはずなんです。
(てか、アドマイヤセプターでも例年なら世代最強クラスじゃない?)
しかし、もう一頭天才がいたのです…
それがレーヴディソールです。
この馬は、デビュー戦をあっさり勝った後、牡馬の強豪が揃うデイリー杯二歳ステークス(G2)に参戦。牝馬で勝つのは厳しいとされてるこのレースで、最後方からの追い込みを決めて完勝!
すでに、今年の二歳牝馬戦線はレーヴディソール1強だという声すら挙がっています。
この二頭の天才が、来月行われる二歳牝馬最強決定戦、阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)で激突します!!
てか、阪神まで観に行こうと思ってたのに仕事で行けない…
リアルタイムで見ることすらできないかも…
まあそれは置いといて、この二頭の因縁みたいなのも面白いんですよ。
まず、アヴェンチュラの父ジャングルポケットと、レーヴディソールの父アグネスタキオンは同世代のライバルです。
(アグネスタキオンが二戦二勝)
さらに、アヴェンチュラの姉トールポピーとレーヴディソールの姉レーヴダムールは、2007年の阪神ジュベナイルフィリーズで対戦し、トールポピー1着、レーヴダムール2着という結果です。
さらにさらに、アヴェンチュラは私のPOG二位指名馬で、レーヴディソールは一位指名馬ですwww
こんな感じで、この二頭の関係はなかなか面白いんですよw
んで、擬人化したうえでのそれぞれの性格(私の妄想でw)は
アヴェンチュラ
↓
性格は勝ち気な感じで、割と短気なほうw
目標は打倒ブエナビスタ。
ブエナビスタの事はあんまり好きじゃないw
(私の設定ではブエナビスタは生意気な性格なのでw)
ウオッカを尊敬している。
(同じ角居厩舎の先輩なのでw)
アドマイヤセプターを倒したので自分が一番だと思ったが、レーヴディソールのほうが注目されてるのでご立腹w
ブエナビスタの前に、ブエナビスタの後輩の(詳しくは下で説明)レーヴディソールを倒し、ブエナビスタに挑戦状を叩き付ける事ができるか!?
レーヴディソール
↓
普段はおとなしい感じw
ブエナビスタのかわいい後輩ちゃんです。
(馬主も調教師もブエナビスタと同じなのでwなので勝負服も同じw)
尊敬するのはブエナビスタとダイワスカーレット。
以前擬人化した、ダイワスカーレットやブロードストリートと同じくアグネスタキオンの娘なので、二人の面影をちょっと残してあるんですよwww
あと、髪の色とサンデーレーシングの勝負服が合ってない気がするw
まあ、芦毛なので髪の色は白に近いグレーで確定だから仕方ないかなw
てな感じw
二頭とも早い時期にピークが来そうな血統なので、来年秋以降も活躍できるかどうかはわかりませんが、ウオッカVSダイワスカーレットやブエナビスタVSレッドディザイアのようなライバル関係を築いて欲しいですね〜
ちなみに、私の見解では現時点でアヴェンチュラのほうが若干上じゃないかな〜と思います。
まあ、この世代はこの二頭以外でもアドマイヤセプターとかダンスファンタジアとかドナウブルーとかも強いので、かなりレベルが高い世代じゃないかと思います。
めちゃくちゃ楽しみな世代です!!
てか、ダンスファンタジアのほうがアヴェンチュラより人気しそうで怖いですw
武豊だしwww
まあ、アヴェンチュラが三番人気だったらかなりおいしい馬券だとは思いますけどねw
この二頭に割って入れるのはアドマイヤセプターくらいだと思っています。
どうなるかわからないけどねw
とりあえず、阪神ジュベナイルは観に行けないけど、桜花賞は観に行くぞ〜!!
それまで、故障だけには気をつけておくれ〜
- 2010/11/18(木) 20:29:05|
- イラストつき|
-
トラックバック:1|
-
コメント:2
というわけで擬人化ブエナビスタも描きました。
ちょっと遅いけど、天皇賞強かったですね〜
ダイワスカーレットの擬人化を描いてた時に、生意気な後輩ちゃんとして描いたブエナビスタですが、気が付けばG1五勝目。
有馬記念、宝塚記念、ドバイシーマクラシックは2着。
現役最強牝馬どころか、牡馬含めて現役最強と言っても過言でない活躍を見せてくれてます。
次はジャパンカップ。
ブエナビスタの出てない昨日のエリザベス女王杯(最強牝馬決定戦)を勝った外国馬スノーフェアリーも参戦してきます。
真の日本最強牝馬として、きっとスノーフェアリーをコテンパンにしてくれる事でしょう!!
ではでは〜
- 2010/11/15(月) 22:21:57|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
というわけで、「咲」の宮永照を描きましたとさ
知らない人のために説明すると、このキャラは「咲」の主人公宮永咲のおねーさんです。
「森林限界を超えた高〜い山の上にも、可憐な花が咲くこともある」
でおなじみのキャラですw
このキャラについて語りたい事はいろいろありますが、今ネット使わせてもらってるK君がネット終わるの待ってるので、この辺でwww
照可愛いよ照!!
- 2010/11/15(月) 22:12:55|
- イラストつき|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
次のページ